ハル歯科医院blog

2020.07.03更新

皆様こんにちは。守山市のハル歯科医院です。
今日は生理的口臭について、お話をさせていただきます。

まず、生理的口臭は誰にでも起こりうる口臭です。
つまり異常なものではありません。
生理的口臭とは、日常生活の中でなんらかの口臭の原因が生じて起こる口臭です。
そして唾液の量と嫌気性菌の繁殖が、大きく左右しています。
生理的口臭は、唾液の自浄作用がスムーズに行われていれば発生しない口臭です。
でも唾液量は、朝起きたときや、空腹のとき、緊張しているときは減ってしまいます。
このようなときに嫌気性菌が繁殖しやすくなり、口臭が強くなります。

つまり、生理的口臭を100%抑えるのは難しいのです。
しかし、なるべく発生させないようにする方法はあります。
一番大切なのは、唾液の量を多くすること。
そのために、唾液の分泌を促進する必要があります。
歯磨きやうがいをする、よく噛んで食事をするといった具合です。
また緊張環境をなるべく作らず、リラックスできるようにするのも大事なのですが・・・これはなかなか難しいですよね。

投稿者: ハル歯科医院

2020.06.09更新

皆様こんにちは。守山市のハル歯科医院です。
「新しい生活様式」が重要視されている中ではありますが、小中学校も通常登校がはじまりましたね。
子ども達の健康と学業面を考えると、大変嬉しいことです。

さて、人との距離を保たなければいけない今、口臭もあまり気にならない状況かと思います。
しかしいつもの日常に戻ったならば、口臭を気にしている人は意外と多いと思います。
そこであえて今回は、このようなソーシャルディスタンスが大切な今のうちに、口臭について触れていきたいと思います。

まず基本的なお話となりますが、口臭とはなんなのでしょうか?
これは口から発せられる臭いが、周囲の人間が不快と感じる臭いであることです。
口臭の原因は実はいろいろあります。
ですが基本的にはその8割は、口腔内に要因があるとされています。
もちろん原因によっては、歯科医師だけでは解決できない場合もあります。
しかし口腔内に何らかの問題があるケースが多いだけに、口臭でお悩みの方は、ひとまず歯科医師に相談をしていただくのがベストです。

ハル歯科医院の診察室は個室なので、他の方の目を気にせずなんでもご相談いただけます。
治療やPMTCの際のついででも構いません。お気軽に口臭についてのお悩みをお話しください。

投稿者: ハル歯科医院

2020.05.18更新

皆様こんにちは。守山市のハル歯科医院です。
自宅で過ごす時間が長い今、皆様お元気にお過ごしですか?
今日はこのような機会にぜひ、ご高齢の方にトライしていただきたい健口のための体操をご紹介しましょう。
誤嚥を防ぐためにも、口まわりの血行促進のためにも有効な、口まわりを大きく動かす体操のことです。
食事前に行うのがベストでしょう。

まずは、口を噤んだり大きく開いたりしてストレッチです。
そのあと舌を思いっきり出して、鼻の方・あごの方へ伸ばしたり舌をぐるぐると回したりしてみましょう。
好きな音楽に合わせてやると、楽しく毎日できますね。
短めの音楽がオススメです。

健康は健口からと、よく言います。
このような体操はもちろんですが、毎日の丁寧なブラッシングやフロスなどのケアもとても大切です。
ご高齢で普通の歯ブラシではブラッシングが難しいという方は、電動歯ブラシを活用してみるのも一つの手段です。
楽しくそしてしっかりと、口腔ケアを行っていきたいですね。

投稿者: ハル歯科医院

2020.04.23更新


新型コロナウイルス流行期における当院の治療方針について決定致しましたのでお知らせいたします。

すでにご予約を取られている方につきましては予定通り来院して頂いて大丈夫です。

ご不安な方はご予約の変更を承ります。

今後につきましては、診療縮小させて頂くことを決定し、本日より縮小した体制での診療を行っています。

患者様の安全の確保を第一に、働くスタッフの安全の確保、歯科医院がクラスター発生源となることを防止するため、やむを得ず診療縮小させて頂くことになりました。

緊急を要しない治療は先のご予約となる場合がありますので何卒ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。

今後の状況次第で変更がありましたら随時お知らせいたします。

どうぞよろしくお願い致します。

投稿者: ハル歯科医院

2020.04.13更新

通院中の方で治療の延期をご希望の方はご相談ください。

〜保護者の方へ〜

地域の学校で休校など行われた際は、その期間中、18歳未満の方の来院は特に症状のない場合なるべくお控え頂くようにお願いいたします。

〜来院される患者様へ〜

以下の点に該当する方はご予約の変更をお願いいたします。

・37.5度以上の発熱、咳、くしゃみの症状のある方
・身近に新型コロナウイルス感染者、もしくは感染の可能性のある方がいらっしゃる方
・海外から帰国して14日以内の方
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域への渡航ならびに当該居住者と濃厚接触がある方

来院される患者さまへはなるべくマスクを着用して頂き、受付にて手指消毒、治療前にうがい薬でうがいのご協力をお願いします。

※今後、非接触型検温機による検温も実施致します。
37.5度以上の発熱が確認された場合、予約日の変更をお願い致します。

〜待合室混雑緩和の為の取り組み〜

ご希望の患者さまへは順番が来ましたら電話でお呼びしますので車内で待機して頂けます。受付にお申し出ください。

受診されない方の来院はなるべくお控えください。

〜咳エチケット〜
治療中とっさに咳がでそうなときはハンカチか服の袖、腕で口と鼻を完全に覆ってください。

その他現在行なっているコロナウイルス感染予防対策
・待合室の雑誌類、キッズスペースの撤去
・次亜塩素酸水による空間除菌
・診療室へのドアの開け閉めの改善
・スタッフのマスク、ゴーグルまたはシールドガードの着用

新型コロナウイルス収束までご不便をおかけしますが感染拡大予防のため患者さまおひとりおひとりのご協力をお願いいたします

投稿者: ハル歯科医院

2020.04.03更新

皆様こんにちは。守山市のハル歯科医院です。
先日の志村けんさんの訃報のニュースには、私は思いっきり「8時だョ!全員集合」世代ですので大きなショックを受けました。
そしてそれと同時に、今回の事態の深刻さを再確認させられました。

コロナウイルス感染者数が、日本国内で日々増え続けている毎日。
滋賀県内にも3月5日に初の発症者が確認されて皆様、大変不安に感じていらっしゃると思います。
ただ滋賀県内は現状8例(4月2日現在)ということと、三日月知事もおっしゃっておりますが、「散発的な発生にとどまっている」部分が唯一の救いというところかと思います。

さて今日は、この状況を踏まえ、当院で行っているコロナウイルスやインフルエンザ対策についてご紹介しようと思います。
当院ではもともと、治療には次亜塩素水という殺菌治療水を使っております。
この次亜塩素水は感染症対策としても有効とされており、歯周病予防や口臭予防にも効果的です。
また通常の予防に加えまして、今は感染症に対してさらに神経質に対応させていただいております。
まずは空気清浄機を使用して、空気の入れ替えを行っております。
そして、アルコール・次亜塩素水による消毒・殺菌を徹底して行っております。

私どもは医療機関ですので、安心して通院していただきたい!
ありとあらゆる手を尽くして消毒や殺菌を行い、このご時世だからこそいつも以上に、クリーンな環境で治療をお受けいただきたいと考えております。

投稿者: ハル歯科医院

2020.03.05更新

皆様こんにちは!守山市のハル歯科医院です。
先日、残り1枠の東京五輪代表切符を争う東京マラソンが行われました。
大迫 傑選手が日本新記録でゴールして、大きな話題となっています。
そしてこれを受け、8日に行われるびわ湖毎日マラソンの結果次第というところが注目されていますね。
ハル歯科医院はびわ湖毎日マラソンの地元だけに、この盛り上がりに大注目!
コロナウイルス関連で重い話ばかりの日々に、少しでも明るい話題が聞けて嬉しく感じています。

さて守山市では、コロナウイルス感染拡大防止対策として、3月3日から学校が休校となることが決まりました。
いつも学校へ通っている時間帯に、ふとした時間ができたというお子様も多いことでしょう。
とはいえ不要不急の外出は控える傾向にありますし、大手を振るって遊びに行けるわけではありません。

ではこの機会に、お子様のPMTCを予約されるのはいかがでしょうか?
ちょうど一か月後には新学期ですし今、虫歯チェックをしておくのはタイミング的にもベストです。
お待ち申し上げております。

 

投稿者: ハル歯科医院

2020.02.05更新

皆様こんにちは!守山市のハル歯科医院です。
今日はお子様の歯を守るために有効な、シーラントについてお話していきます。

シーラントは、虫歯を予防するための予防歯科です。
奥歯の溝の凸凹は、大変虫歯になりやすい箇所です。
ここにプラスチック素材のシーラントを埋めて、虫歯をブロックするというイメージです。

シーラントは健康保険適応となっていますので、費用的な心配もないので大変おすすめです。
「虫歯になっていない歯」にシーラントを埋めるのが基本です。
乳歯が虫歯になっていると、永久歯が虫歯になっていくリスクが高くなります。
そのため、シーラントは乳歯にも埋め込むのが理想です。
シーラントの施術は、痛みはまったく生じません。
ですので、小さなお子様にも抵抗なく行っていただけます。

ハル歯科医院では、シーラント&フッ素でお子様の歯をお守りしております。
ご家庭の毎日のお子様のデンタルケアと併せて、当院でシーラントを埋め込んで虫歯をガードしていきましょう。

投稿者: ハル歯科医院

2020.01.06更新

あけましておめでとうございます。
令和を迎えて、初めての新年。当院にとっては、9年目の新年となりました。
今年も、地域の皆様のための歯医者であり続けたいと思っております。
よろしくお願いいたします。

今年は今まで取り上げたことがない内容から、ブログをスタートさせていただきます。
最近ジワリジワリと、メディアなどでも取り上げられるようになっている「口腔フローラ」についてです。
これは、私達人間の口腔内にある菌の細菌叢(細菌の集団)のことです。
菌というと、悪さをするものばかりという印象がありますが、乳酸菌などのように良い菌もあります。
口腔内にどれだけの菌が生息しているかは、まだはっきりとはしておりません。
100種類以上の菌が存在しているのは、間違いないと言われています。

この口腔フローラの状況が良好でないと、歯周病をはじめ身体の至るところに悪い影響を及ぼします。
つまりこの口腔フローラを整えていくことがとても大切であると、近年言われるようになってきているのです。

口腔フローラの改善のためには毎日のデンタルケアと、ハル歯科医院での定期的なPMTCが有効です。
身体と口腔内の健康のために、しっかりとケアをして参りましょう。

 

投稿者: ハル歯科医院

2019.12.03更新

皆様、こんにちは。守山市のハル歯科医院です。
もう12月です!
今年は令和を迎え天皇陛下の即位があり、ちょっといつもとは違う年末を迎えそうですね。

この令和に使われていている「令」という字。
色々な意味があります。
命令・指令・号令のように、いいつけるという意味。
令夫人のように、敬うときに使う文字。
令名・巧言令色のように、誉め言葉として用いることも。

この令和の時代。
口腔歯科の世界も、きっと今以上に大きく変わります。
この「令」の文字のように、角度によってはいろいろな意味や見解を持つこともあるでしょう。
私どもはこの時代、つまり令和の1年1年の最新の情報を発信し、皆様にデンタルケアの大切さを発令(おおげさ?上目線?)してまいりたいと思います。

人生、100年時代に突入しています。
歯の寿命を考えると、なかなか厳しい時代です。
この高齢化時代を、自然歯で少しでも長くがんばっていけるよう。
私どもも、情報発信してまいります。

投稿者: ハル歯科医院

前へ 前へ

SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

tel:0120-860-640 受付時間9:30~12:30・14:30~19:30・土曜午後は14:00~17:00 休診日:木曜午後・日曜・祝日 メールでのお問い合わせ